入試情報
  • HOME
  • 平成29年度オープンキャンパスのご案内

平成29年度オープンキャンパスのご案内

 鹿児島大学工学部では、平成29年8月19日(土)にオープンキャンパスを開催します。
※平成29年8月5日(土)から延期となりました。
 これは、工学部に興味を持つ高校生を対象に、各学科の紹介・体験授業を通して、もっと本学工学部について理解していただこうというものです。
 工学部に入学を希望する方、体験授業の内容に興味がある方、大学の授業をちょっと体験してみたい方など、たくさんのご参加をお待ちしております。

日時 平成29年8月19日(土) ※平成29年8月5日(土)から延期となりました。
 Aコース・・・12:00~15:00 (11:30~受付開始)
 Bコース・・・13:00~16:00 (12:30~受付開始)
 ※パネル展示・質問コーナーは13:15から16:30まで実施
会場 鹿児島大学工学部
申込方法 鹿児島大学ホームページのオープンキャンパス案内ページをご参照の上、申込みください。
資料 スケジュール等はこちらをご覧ください。


案内パンフレット表面
案内パンフレット表面


案内パンフレット裏面
案内パンフレット裏面

体験講義の概要

Aコース:前半(14:00~15:00)   Bコース:後半(15:00~16:00)
コース 体験講義名
担当教員
概要
機械工学科
Aコース 「大学で作るロケットの話」
片野田洋 教授
ロケット開発などの宇宙開発はこれまで国主導で行われてきました。しかし最近、世界的に民間の宇宙開発が注目を集めています。本講義では、ロケットの基礎、大学レベルで可能なロケット開発、そして鹿児島大学での取り組みについてお話しします。
Bコース 「大学で作るロケットの話」
片野田洋 教授
ロケット開発などの宇宙開発はこれまで国主導で行われてきました。しかし最近、世界的に民間の宇宙開発が注目を集めています。本講義では、ロケットの基礎、大学レベルで可能なロケット開発、そして鹿児島大学での取り組みについてお話しします。
電気電子工学科
Aコース 「磁場の可視化でモータのしくみを知ろう」
甲斐祐一郎 准教授
電気自動車やロボットをはじめ、私たちの身の回りの様々なモノに使われるモータは電気エネルギーを運動エネルギーに変換する重要な部品です。この講義では、日ごろ見れないモータの中身を紹介します。さらに、目に見えない磁場を可視化するためにコンピュータを使ってモータの仕組みや原理を説明します。
Bコース 「磁場の可視化でモータのしくみを知ろう」
甲斐祐一郎 准教授
電気自動車やロボットをはじめ、私たちの身の回りの様々なモノに使われるモータは電気エネルギーを運動エネルギーに変換する重要な部品です。この講義では、日ごろ見れないモータの中身を紹介します。さらに、目に見えない磁場を可視化するためにコンピュータを使ってモータの仕組みや原理を説明します。
建築学科
Aコース 「建築をデザインしてみよう!」
木方十根 教授
鷹野敦 准教授
小さな「バスの停留所」をデザインし、厚紙で模型を作る講義です。みなさんは毎日建物の中で多くの時間を過ごしていますが、その建物を考える学問が「建築学」です。簡単な「設計」を通して身近にある建物の機能や形を考え、「建築学」とはどういうものなのか?を体験してみましょう。
Bコース 「建築をデザインしてみよう!」
木方十根 教授
鷹野敦 准教授
小さな「バスの停留所」をデザインし、厚紙で模型を作る講義です。みなさんは毎日建物の中で多くの時間を過ごしていますが、その建物を考える学問が「建築学」です。簡単な「設計」を通して身近にある建物の機能や形を考え、「建築学」とはどういうものなのか?を体験してみましょう。
環境化学プロセス工学科
Aコース 「バイオマスの水素利用について」
平田好洋 教授
再生可能エネルギーの一種であるバイオマスにおいて、水素はどの様に使用されているのでしょうか?本講義では近年話題の燃料電池をテーマに、水素がいかにして用いられているかについて講義を行います。
Bコース 「温度を「見て」みよう!」
水田敬 助教
みなさんは温度を「見た」ことがありますか?本講義では温度を「見る」ことができる不思議な道具「サーモグラフィ」について、どうして温度が見えるのか?また、どんなところで活躍しているのか?などを中心に講義を行います。さらに、実際にサーモグラフィを使って温度を「見る」体験もして頂きます。
海洋土木工学科
Aコース 「津波の実験」
浅野敏之 教授
柿沼太郎 准教授
長山昭夫 助教
大型実験装置を用いた津波の模擬実験により、津波に対する理解を深めます。
Bコース 「地盤の液状化・破壊・変形に関する実験」
三隅浩二 准教授
酒匂一成 准教授
簡易的な模型実験により、地盤の液状化や破壊、変形に対する理解を深めます。
情報生体システム工学科
Aコース 「ブレイン・マシン・インタフェースってなに?」
王鋼 教授
岡村純也 助教
脳と機械の情報伝達を仲介するプログラムや機器はブレーン・マシン・インタフェースといいますが、どのような技術か、その特徴は何か概説します。これまでの研究からいくつかを選び、ブレーン・マシン・インタフェース技術による制御の可能性について、実例を見ながら、考えてみましょう。
Bコース 「人間の知能と人工知能」
小野智司 准教授
スマートフォンに搭載された音声エージェントや自動運転技術に代表されるように、近年の人工知能の発達は私達の生活を大きく変えようとしています。その中核となる技術であるニューラルネットワークについて簡単に紹介しつつ、一方で近年、人間の知能に何が起きているかを考えてみたいと思います。コンピュータを使った簡単な演習も予定しています。
化学生命工学科
Aコース 「エネルギーと環境について」
大木章 教授
地球環境を最も汚しているのは、エネルギー生産(特に化石燃料の燃焼)です。世界および日本においてのエネルギー生産の現状について解説するとともに、それに伴う環境汚染とその対策を説明します。
Bコース 「免疫の力を利用した最先端のがん治療法」
新地浩之 助教
現在のがん治療は手術や抗がん剤治療、放射線療法が中心ですが、これらの手法ではがんを完治させることが難しく、患者の負担が非常に大きいことが問題です。そこで最近では、私たち人間が持つ免疫の力を利用したがんの治療法の開発が進められています。本体験講義では、最新の研究も合わせて、免疫を利用した最先端のがん治療について紹介します。
  • 体験講義はお一人につき1講義のみの申込みとなりますので、複数の申し込みはご遠慮願います。
  • 鹿児島大学ホームページをご覧の上、要領に従ってお申し込みください。

過去のオープンキャンパス

入試情報

関連プログラムはこちら