電気電子工学科の教育目標と3ポリシー(2019年度以前入学者向け)
教育目標
工学部の教育目標を受けて、電気電子工学科では次のような人材(技術者・研究者)の育成を目標としています。
- 基盤となる基礎教育を身につけ、発展的に将来の科学技術の進展に柔軟に対応する能力を養います。
- 地球環境に配慮した高度情報化社会の基盤を支え、科学技術の発展と人類の幸福に貢献できる広範かつグローバルな思考力を養います。
- 電気電子工学に関する知識に基づいて、論理的な思考、技術の応用と創造、問題の発見と解決ができる能力を養います。
学位授与の方針(ディプロマポリシー)
電気電子工学科は、将来の科学技術の進展に柔軟に対応し、地球環境に配慮した高度情報化社会の基盤を支え、科学技術の発展と人類の幸福に貢献できるように、以下に示す電気電子工学に関する基礎知識や、論理的思考力、応用力、問題発見・解決能力、創造力、コミュニケーション能力を修得したものに学士の学位を授与します。
- 技術者として環境と技術の調和と社会責任を考え、職業を通じて地域並びに国際社会に貢献しようと考えることができる能力
- 専門分野にとどまらず、諸科学・学問に対する普遍的学究態度と多面的に物事を考えることができる能力
- 日本語によって論理的に記述し説明・討論できる能力、及び国際的に活躍するために必須である英語によるコミュニケーションをとることができる能力
- 数学、物理学、及びコンピュータに関する基礎知識とそれらを応用できる能力
- 電気電子工学の基礎となる電気磁気学、電気回路学及び電子回路学を修得し、電気電子工学の課題へ応用できる能力
- 第一線で活躍できる電気電子工学の技術者・研究者となることができる能力
- 与えられた制約の下で実験や研究を計画・遂行できる能力、電気電子工学技術者が経験する工学上の問題点と課題を理解し解決できる能力、及び創造性、チームワーク力、種々の制約条件を考慮できる能力
- 卒業後も新たな知識や情報を獲得し、自主的に継続して学習できる能力
教育課程編成・実施の方針(カリキュラムポリシー)
電気電子工学科は、ディプロマポリシーを達成するため、次のような科目を配置します。また、カリキュラムマップを別表に示します。
- 技術者として環境と技術の調和と社会責任を考え、職業を通じて地域並びに国際社会に貢献しようと考えることができる能力を習得させるため技術者倫理科目を配置します。
- 専門分野にとどまらず、諸科学・学問に対する普遍的学究態度と多面的に物事を考える能力を習得させるため多面的な思考科目を配置します。
- 日本語によって論理的に記述し説明・討論する能力、及び国際的に活躍するために必須である英語によるコミュニケーション能力を習得させるためコミュニケーション能力科目を配置します。
- 数学、物理学、及びコンピュータに関する基礎知識とそれらを応用できる能力を習得させるため基礎学力科目を配置します。
- 電気電子工学の基礎となる電気磁気学、電気回路学及び電子回路学を修得し、電気電子工学の課題へ応用する能力を習得させるため専門基礎科目を配置します。
- 電子物性デバイス工学系、電気エネルギー工学系、通信システム工学系等の専門の講義、実験、演習を通じて、第一線で活躍できる電気電子工学の技術者・研究者となるための能力を習得させるため専門学力科目を配置します。
- 与えられた制約の下で実験や研究を計画・遂行する能力、電気電子工学技術者が経験する工学上の問題点と課題を理解し解決する能力、及び創造性、チームワーク力、種々の制約条件を考慮できる能力を習得させるためデザイン・課題解決能力科目を配置します。
- 卒業後も新たな知識や情報を獲得し、自主的に継続して学習できる能力を習得させるため継続的な学習科目を配置します。
入学者受入れの方針(アドミッションポリシー)
1.求める人材像
電気電子工学科では、次のような向学・研究心あふれる人を求めています。
- 電気電子工学科の教育目標に共感し、それを実現できる基礎学力・意欲をもつ人
- 研究・応用分野での最先端の知識・実践力を身につけ、社会で活躍したい人
- 国際的コミュニケーション能力を身につけ、国際的に活躍したい人
2.入学前に身につけて欲しいこと
高等学校レベルの国語、地歴、公民、数学、理科、外国語などの基礎学力のほか、特に電気電子工学科での専門教育に対応できる数学、理科の知識と能力が必要となります。
高等専門学校等から編入学する場合、高等専門学校レベルの一般教養、数学、英語などの基礎学力のほか、電気電子工学科での専門教育に対応できる専門教育科目の基礎的な知識と能力が必要となります。
3.入学者選抜の基本方針
電気電子工学科では、一般入試(前期日程・後期日程)、推薦入試I、推薦入試II、私費外国人学部留学生入試、国際バカロレア入試により入学者を選抜します。
また、高等専門学校等からの編入学では、「推薦による選抜」と「学力検査による選抜」により編入学者を選抜します。
- 一般入試(前期日程)では、大学入試センター試験で5教科7科目、個別学力検査で数学(数学II・数学III・数学A・数学B)、理科(物理基礎・物理、または化学基礎・化学から1科目選択)及び英語(コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II、英語表現I)を課し、基礎学力・思考力などを評価し選抜します。
- 一般入試(後期日程)では、大学入試センター試験で3教科5科目、個別学力検査で小論文を課し、基礎学力・論理的思考力などを評価し選抜します。
- 推薦入試Iでは、電気科、電子科、情報科あるいはこれらに準ずる学科、もしくは総合学科を対象とし、大学入試センター試験を免除し、個別学力検査で面接を課し、高等学校の調査書を含め、培ってきた電気電子工学の基礎能力、数学・英語の基礎学力、電気電子工学の一般常識、学習意欲、目的意識について評価し選抜します。
- 推薦入試IIでは、普通科あるいはこれに準ずる学科を対象とし、大学入試センター試験で3教科4科目(数学II・数学B、物理・化学・生物・地学から2科目選択、英語・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語から1科目選択)、個別学力検査で面接などを課し、高等学校の調査書を含め、培ってきた数学・物理・外国語の基礎能力、電気電子工学を学ぶ上で必要な基礎的事項に関する理解力、論理的思考力、学習意欲、目的意識について評価し選抜します。
- 私費外国人学部留学生入試では、個別学力検査で面接を課し、数学・理科・英語の基礎学力、日本語能力、志望動機、学習意欲などを総合的に評価し選抜します。
- 国際バカロレア入試では、IB最終試験6科目の成績、志望理由書などの書類審査により、基礎学力(主に数学・物理)、論理的思考力・表現力などの能力、学習意欲、目的意識などを評価し選抜します。
- 編入学の「推薦による選抜」では、面接を課し、高等専門学校長の推薦書・調査書、成績証明書を含め、基礎学力、学習意欲、適性について評価し選抜します。
- 編入学の「学力検査による選抜」では、専門教育科目および基礎教育科目の学力検査、面接を課し、電気磁気学・電気回路学の専門基礎学力、数学の基礎学力、学習意欲、適性について評価し選抜します。