竹野 紗英
神奈川で育った私が鹿児島大学を選んだ理由は、大学進学で悩んでいた時に高校の担任の先生に勧められたからです。大学では1人暮らしをしたいと考えていたため地域で志望校を絞りきれずにいました。また、学びたい分野に明確なものがなく、物理が比較的得意であったため漠然と工学部に進みたいと考えていました。鹿児島大学を勧められ、工学部について調べている中で電気電子工学プログラムに魅力を感じ、受験することを決めました。
電気電子工学プログラムでは、3年次に進級する際にコース分けがあり、電子物性デバイス工学分野・電気エネルギー工学分野・通信システム工学分野の3つのコースから選ぶことができます。2年次までは基礎的な専門知識を学ぶことができるため、現時点で研究したい分野が決まっていなくても、2年間のうちに様々な知識を吸収し、時間をかけて進路を決めることが可能です。その点、現時点で研究したい分野が明確にある人にはもちろんのこと、まだよく分からないという人でも電気電子工学プログラムに入学した後に勉強し始めても遅くないため、非常におすすめできるプログラムだと思います。
大学生活では、空きコマを利用して友人とキャンパスにある学習スペースで勉強したり、学食で食事をしたりなど、1日の中で自由に使える時間が多くあります。また、鹿児島大学には数多くのサークルがあり、サークル活動やアルバイトなど充実した大学生活を送ることができます。鹿児島の主要駅と大学のキャンパスは近くに位置するため、交通の便は良いです。キャンパス周辺には飲食店か多いため、日常生活を送りやすい土地です。さらに、駅には高速バスや新幹線が通るため、帰省しやすさも魅力の1つだと思います。
もしもあなたが少しでも電気電子工学分野に興味があるのなら、是非、鹿児島大学の電気電子工学プログラムを目指してみて下さい。