在学生の方へ
令和5年度後期時間割
令和5年度後期時間割
R5年度から新しいシラバスシステムとなっています。
(R4年度まで使用していた旧シラバスシステムの情報は古い情報となりますのでご注意ください。)
(R4年度まで使用していた旧シラバスシステムの情報は古い情報となりますのでご注意ください。)
1回目(令和5年度後期時間割で最初)の履修登録は、
※令和5年9月7日(木)9:00~令和5年9月8日(金)16:00までです。
- 令和5年9月14日(木)※共通教育のみ、9:00~ 抽選漏れ科目の発表、
- 令和5年10月2日(月):後期授業開始
- 令和5年10月10日(火)9:00〜令和5年10月11日(水)16:00は、「共通教育」と「専門科目」の履修申請変更日となります。
- 卒業論文、卒業研究、卒業設計の履修登録は後期に行います。
- 履修すべき授業が登録できない場合には、各プログラムの教務委員に相談してください。
- 前期から後期にかけての通年科目は、前期で履修登録しているので、後期で再度の履修登録は不要です。学務WEBの履修画面上では表示されません。但し、※後期から前期の通年科目は履修登録が必要です。
- 上位学年科目を履修する場合(※過年度生対象)は、「上位学年科目履修願」を学生係へ提出する必要があります。各プログラム(学科)で決まりがありますので、工学部学生係の所属プログラム担当の窓口でご確認下さい。「上位学年科目履修願」の様式は学生係にあります。
- 一度単位を落として再度、履修する場合を除き、同じ科目を再履修する場合は、「再履修願」を提出する必要があります。再履修願の様式を学生係まで取りに来て、工学部学生係の所属プログラム担当の窓口で申請手続きを行って下さい。
- 下記、時間割ファイル中の科目名の末尾にある括弧書きの数字は、講義室の名称を示しています。
例:(01)→建築学等01教室。 その他の講義室は工学部講義室配置図を参照下さい。 - その他の履修時の注意事項は、以下のファイルを確認して下さい。
R5後期履修登録について
【1回目の履修登録後の流れについて】
9:00~16:00 履修申請2回目
※令和5年10月11日(水)16:00までに各自で履修登録を完了させて下さい。
【全プログラム(学科) 注意事項】
※裏面(2枚目)についてもご確認ください。
学科(2019年度以前の入学者) | プログラム(2020年度以降の入学者) |
---|---|
機械工学科 ![]() (最終更新日 2023.8.18) |
機械工学プログラム ![]() (最終更新日 2023.9.24) |
電気電子工学科 ![]() (最終更新日 2023.8.18) |
電気電子工学プログラム ![]() (最終更新日 2023.9.24) |
海洋土木工学科 ![]() (最終更新日 2023.8.18) |
海洋土木工学プログラム ![]() (最終更新日 2023.9.24) |
環境科学プロセス工学科 ![]() (最終更新日 2023.8.18) |
化学工学プログラム ![]() (最終更新日 2023.9.28) |
化学生命工学科 ![]() (最終更新日 2023.8.18) |
化学生命工学プログラム ![]() (最終更新日 2023.9.24) |
情報生体システム工学科 ![]() (最終更新日 2023.9.24) 2016年~2018年入学生はこちら |
情報・生体工学プログラム ![]() (最終更新日 2023.9.24) |
建築学科 ![]() (最終更新日 2023.9.24) |
建築学プログラム ![]() (最終更新日 2023.9.27) |