1. HOME
  2. 入試情報
  3. 学部概要
  4. 学生生活
  5. 就職支援
  6. 教育
  7. 研究
  8. 学科紹介
お知らせ
トップページお知らせ > 第31回地域連携活動 中郡小学校にて「おでかけ実験隊」を開催

第31回地域連携活動 中郡小学校にて「おでかけ実験隊」を開催

2014年11月25日

大学院理工学研究科技術部 第31回地域連携活動 出前授業「おでかけ実験隊」を開催

 大学院理工学研究科技術部は、11月12日に出前授業「おでかけ実験隊」を開催しました。
 この活動は、昨今懸念されている若者の理科離れ解消の一助になればと平成23年度から始めた地域連携活動の一つで、今回で31回目(今年度第3回)となります。
 今回は中郡小学校6年生約60人と先生方が参加し、「液体窒素でおもしろ実験」の演示を行った後、「光の万華鏡」「人工イクラ」「シャボン玉」を実施しました。
 「液体窒素でおもしろ実験」では、モニターを使って説明をしながら液体窒素の実験を行いました。液体窒素につけたバナナや軍手がどう変化するのか子どもたちは様々な意見を出し、実際の結果を見て驚いたり、体験のコーナーではクラスメイトが花を凍らせる様子に歓声をあげたりしていました。
 「光の万華鏡」では、分光シートを使用した万華鏡を職員の説明をしっかり聞きながら作り、光が七色に見える様子を楽しんでいました。「人工イクラ」では、スポイトを使ってカラフルな丸い粒をたくさん作り、真剣な表情で発泡スチロールで出来たシャリの上にのせ、きれいな軍艦巻を作っていました。「シャボン玉」では、普通のものより大きいシャボン玉がつくれる溶液を使用しました。子どもたちは大きなシャボン玉の中に小さいシャボン玉を作るなど、工夫して楽しんでいました。
 本日の出前授業には、鹿児島大学公式マスコットキャラクターのさっつんも参加し、会場は大いに盛り上がりました。

・液体窒素でおもしろ実験
 

・光の万華鏡
 

・人工イクラ
 

・シャボン玉
 

このページのトップへ
〒890-0065 鹿児島県鹿児島市郡元1-21-40 国立大学法人 鹿児島大学 工学部